【副業の新定番!】ブログをおすすめする理由【稼ぐ仕組みは?メリットは?】

ブログの始め方

こんにちは、KAIです。

プロ構成ライター、戦略コンサルタントをしています。

本記事で解決できる悩み

悩める人

「ブログを副業にして稼げるの?」
「副業ブログのメリットとデメリットを知りたい」
「ブログを開設するのに必要な準備は?」

大丈夫です。こんな悩みを解決します。

著者の略歴

ACTION PLAN プロフィール
コピーライター歴8年、フリーランス歴4年。
これまで150を超える企業案件で、文章原稿を作成してきました。

記事を読むと

副業ブログで稼ぐための仕組みと方法がわかる
副業ブログのメリットとデメリットが整理できる

もしすぐにブログを始めたい方は以下の記事をご覧ください。

「ブログの始め方」は以下の記事で解説しています。
「【初心者向け】WordPressでブログの始め方【5ステップ徹底図説】」

※目次をクリックすると、該当箇所に移動します。

【副業の新定番!】ブログをおすすめする理由【稼ぐ仕組みは?メリットは?】

イメージ画像
結論からお伝えします。

副業としてブログで稼ぐ方法は大きく分けて2つあります。

「広告収入」と「商品販売」です。

具体的には次のようなイメージです。

副業ブログで稼ぐ方法

①広告収入:広告枠を提供し、クリック数や表示回数に応じて報酬が発生
②商品販売:ブログ内で商品を紹介し、成約すると報酬が発生

それぞれ解説します。

①広告収入の仕組み

そもそもブログ記事が読まれるだけでは収入は発生しません。

『広告収入』を得るためには『Google AdSense』に申し込む必要があります。

Google AdSenseとは

Googleが提供するウェブコンテンツ上に広告を表示するサービス。
訪問者にとって関連性が高い広告を自動で表示できるのが特徴。
利用は無料で、簡単に収益を得られる仕組みとなっている。
参考:「AdSenseとは何ですか?」GoogleAdSenseヘルプ

図を参照ください。
副業ブログおすすめ

自分のサイトに表示された広告が、読者に「クリック」されると、報酬が発生します。

これは『クリック型広告』と呼ばれています。

広告収入の金額算出方法と相場

『クリック型広告』の報酬額は、次のような計算式で算出できます。

クリック型広告の報酬

広告表示回数 × クリック率 × クリック単価

また、1クリックあたり数円〜数十円が相場だといわれています。

クリック型広告のうち、ウェブサイト内に掲載するタイプは『ディスプレイ広告』といいます。

副業ブログおすすめ

『ディスプレイ広告』の平均クリック率は0.5~1%といわれているので、概ね以下のような見込み値となります。

広告収入の見込値

◆自分のブログで広告が1000回表示された場合
1000回 × 1% × 10円

『ディスプレイ広告』は1つの記事に複数掲載しているのが普通です。

また1人の読者が複数のページを訪れることも多く、実際は広告を1000回表示するのに1000人の読者が必要というわけではありません。

いずれにせよ、ブログの読者を増やせば増やすほど、比例して報酬が増えるのがポイントです。

②商品販売の仕組み

一方の『商品販売』についても解説します。

副業ブログで稼ぐ方法

①広告収入:広告枠を提供し、クリック数や表示回数に応じて報酬が発生
②商品販売:ブログ内で商品を紹介し、成約すると報酬が発生

『商品販売』で報酬が発生するためには、ブログ内で商品を紹介して、成約させる必要があります。

『クリック型広告』のように、ただ広告をクリックされるだけでなく、実際に成約させる必要があるため、『成果報酬型』で報酬が発生します。

副業ブログおすすめ
聞いたことがあるかもしれませんが、一般的には『アフィリエイト』と呼ばれています。

アフィリエイトとは

ブログサイトで紹介されている「商品」や「サービス」の広告をクリックしたユーザーが、商品を購入やサービスの申込みをした時点で、広告主から報酬が支払われる広告の仕組み

よくウェブサイトで「おすすめの商品」を紹介されているページがありますね。

副業ブログおすすめ
このようにブログページから、提携している企業のサイトにリンクすることで、ブログ読者が商品に成約するように促します。

商品販売の金額算出方法と相場

『アフィリエイト』は基本的に成果報酬型です。

報酬額は次のような式で算出できます。

成果報酬型の報酬

閲覧数 × クリック率 × 商品成約率
専門用語では【PV × CTR × CVR】

つまり、何人の読者がサイトを訪れて(PV)、そのうち何人が商品リンクをクリックして(CTR)、そのうち何人が最終的に商品を購入したのか(CVR)、です。

ポイントは商品成約率(CVR)です。

どんなにたくさんの人がサイトを訪れたとしても、最終的にだれも購入しなければ報酬が発生しないからですね。

「ブログで稼ぐ方法」は以下の記事で詳しく解説しています。
「ブログで稼ぐ仕組みとは?『商品』と『広告枠』の2つから適性診断」
【全体像が知りたい!】ブログの始め方をわかりやすく解説【初心者必見】

副業でブログをするメリット

イメージ画像
それではここから副業でブログをするメリットを解説します。

副業ブログのメリット

①ストック型の資産になる
②月額経費が1,000円と安い
③専門知識や人生経験を活かせる
④スキルアップが図れる
⑤時間や場所に縛られない

順に解説します。

「ブログを始める目的とメリット」は以下の記事でも解説しています。
【4タイプから診断】ブログ内容は目的から逆算して決めるべき
「ブログを始めるメリットって?【全人類】にオススメしたい9つの理由」

①ストック型の資産になる

ブログは記事を書いた瞬間にだけ報酬が発生するわけではありません。

一度公開すれば、継続的に次の月もまたその次も、『安定的』に収益を生み出してくれます。

フロー型とストック型

このように一種の「資産」となるビジネスの仕組みを『ストック型』といいます。

ストック型とは

仕組みを作ることで、継続的に収益を得るビジネスモデルのこと

収益化するまでに数ヶ月以上はかかるのが一般的です。

しかしその間の努力が一切無駄にならないことは大きなメリットですね。

「ブログの資産性」は以下の記事で解説しています。
【後悔しない選び方】ブログとnoteの違いとは?5つの目的別【徹底比較】

②月額経費が1,000円と安い

すでにお伝えしたように、ブログは『ビジネスモデル』として優秀です。

理由は要素を分解すると見えてきます。

利益とは

利益 = 売上を上げる × 経費を下げる

ブログの場合、販売上限数に制限がないため、理論上は青天井に収益増が期待できます。

それでいて、ブログの運営コストは月額換算で約1,000円ほどです。

概算コスト
初期投資 有料テーマ購入¥10,000
月額費用 サーバー契約¥1,000

初期投資としてはブログのデザインテーマ(テンプレートのようなもの)を購入することで、時間と手間を大幅に削減することができます。

「ブログのデザインとテーマ」は以下の記事で解説しています。
「初心者でも『失敗しない』WordPressテーマの選び方【おすすめ5選】」
WordPressでブログを始めるなら、デザインの『4大原則』を理解しよう!
「ブログの運営費用」は以下の記事で解説しています。
【月額1,000円】で始めるWordPressブログ【開設費用】

③専門知識や人生経験を活かせる

ブログのメリットの本質は「情報発信」することそのものにあるといえます。

副業だからといって謙遜せずに発信していくことで、自分自身の価値を再認識するきっかけになるはずです。

たとえさやかな知識や経験だったとしても、まだ経験していない読者にとっては、「大きな価値」になることを、忘れずにいてくださいね。

「情報発信と伝え方」は以下の記事で解説しています。
「Webライターなのにブログしてないの?【ポートフォリオに最適】」
いい文章を書く方法【特定の個人】に向けて書くべき

④スキルアップが図れる

「副業なのに?」と大げさに聞こえるかもしれませんが、ブログ運営を通じて得られるスキルは「一生モノ」です。

たとえば次のようなスキルが身につくからです。

ブログで身につくスキル

・ライティング
・SEO
・マーケティング
・ロジカルシンキング

すべての企業が抱える「集客」の課題や、答えのない問いに答えを導き出す「思考力」、そしてデータに基づく仮説と検証を繰り返す「探究心」など。

時代や場所が変化しようとも、常に情報されるスキルばかりです。

「スキルアップ」は以下の記事が参考になります。
【キャンペーン情報も】グロービス学び放題の全体像【まとめ】
【口コミ30選まとめ】グロービス学び放題の評判ってどうなの?
動画学習サービス5選【徹底比較】グロービス学び放題はどんな人におすすめ?
【全6タイプを網羅】グロービス学び放題の料金プランの選び方【一覧表】

⑤時間や場所に縛られない

副業ブロガーをめざす人の多くは、「自由な働き方」に魅力を感じているのではないでしょうか?

「通勤時間を有効活用して稼ぐ」というように、ブログはパソコン1台あれば日常の生産性を大きくアップできます。

また、次のような条件も揃っていることも、ブログの「自由な働き方」を象徴していますね。

副業ブログの自由度

・運営経費がほとんどない
・情報発信がいつでもできる
・オンライン上で完結する
・在庫を抱える必要がない
・コミュニケーションが必要ない
・初期投資がほぼない
・いつでもだれでも始められる

たとえばクラウドソーシングといったプラットフォームを通じて副業することも定番の選択肢です。

しかし、上記のようなブログの自由度に比べたら、まだまだ煩雑さを感じてしまいますね。

「クラウドソーシング」は以下の記事で解説しています。
初心者がwebライターになるなら、まず就職【最速で成長できる】
文章を仕事にできる人の特徴【業界8年】のコピーライターが解説

副業でブログをするデメリット

イメージ画像
もちろん良いことばかりではありません。

副業としてブログを始める上で、どんな「デメリット」があるかも理解しておきましょう。

デメリットは大きく2つです。

副業ブログのデメリット

①趣味や外食を楽しむ時間がなくなる
②収益化に数ヶ月かかるので継続しにくい

副業ブログの成否はひとことでいうと、「作業時間を確保できるか」に尽きると思います。

順に解説していきますね。

「WordPressブログの注意点」は以下の記事で解説しています。
【後悔する前に】ブログを始めるなら【絶対】知っておくべき9つの注意点
WordPressでブログを始めるメリット7つ&デメリット4つ
【世界シェア38%】WordPress(ワードプレス)の人気の理由に迫る!

①趣味や外食を楽しむ時間がなくなる

副業ブログ1つ目のデメリットは、「プライベートな時間がほぼなくなる」ことです。

理由はブログの特性として「終わりがないから」です。

ブログの特性

ゴールがない
正解がない
タイムリミットがない

また、ブログで収益化をするためには記事執筆以外にも、やるべきタスクが多く存在します。

ブログのタスク例

・ブログの全体設計
・キーワードの選定
・読者ニーズのリサーチ
・SNSの運用
・販売商品の選定

人によっては就業前、通勤中、就業後、就寝前、そして休日と、あらゆるプライベートの時間を記事生産に費やすことも十分ありえます。

「生産性」は以下の記事で解説しています。
論点思考とは?【本当に解くべき問い】を見極めて『生産性』を上げる
本質を見抜く3つの視点と思考法【VUCA時代をどう生きるのか】

②収益化に数ヶ月かかるので継続しにくい

副業に求める収益は人によって異なりますが、短期でまとまった副収入が必要なのであれば、『ブログ』はおすすめしません。

なぜなら、数万円レベルで収益を上げるには、早い人でも3ヶ月はかかるからです。

逆に早急には必要ないが、半年から数年単位でメイン収入を超える収益を稼ぎたいのであれば、レバレッジの効くブログは『最高の選択肢』になるでしょう。

レバレッジとは

少ない資本を投下して、多くの収益を生み出す効果のこと

ブログでの商品販売はいわば『広告』です。

直接在庫を抱えることがなく、かつ無尽蔵に商品を販売できるというWebならではの恩恵を最大に受けることができます。

読者の数が集まり出すまでは少しガマンが必要ですが、数千円稼げるようになればそこからは「加速度的」に収益がアップしていきますよ。

【まとめ】副業ブログはこんな人におすすめ

イメージ画像
それでは最後にまとめます。

副業ブログで稼ぐ方法は大きく2つあります。

副業ブログで稼ぐ方法

①広告収入:広告枠を提供し、クリック数や表示回数に応じて報酬が発生
②商品販売:ブログ内で商品を紹介し、成約すると報酬が発生

また副業としてブログを選ぶメリットは次の5つです。

副業ブログのメリット

①ストック型の資産になる
②月額経費が1,000円と安い
③専門知識や人生経験を活かせる
④スキルアップが図れる
⑤時間や場所に縛られない

たとえば、数ヶ月以内にまとまった収入が必要なら正直おすすめできません。

逆に最初は収益化が難しくても、中長期的に収入の大幅アップをめざすのであれば、全力でおすすめします。

ブログでこれまで何気なく浪費していた1時間を、『生産的な時間』に変えていきましょう。

「ブログの具体的な開設方法」は以下の記事で解説しています。
「【初心者向け】WordPressでブログの始め方【5ステップ徹底図説】」

著者アイコン

KAI
「以上です。お疲れ様でした!」

参考
「今さら聞けないCTR(クリック率)とは?」webtan