グロービス学び放題【徹底比較】動画学習サービス5選【どんな人におすすめ?】

生産性の高め方

こんにちは、KAIです。

プロ構成ライター、戦略コンサルタントをしています。

本記事で解決できる悩み

悩める人

「オンライン学習サービスを探してます」
「どこがおすすめですか?」
「グロービス学び放題が気になる」

大丈夫です。こんな悩みを解決します。

著者の略歴

ACTION PLAN プロフィール
これまで150を超える企業案件で、論理的な提案をしてきました。

記事を読むと

定番オンライン学習サービスの違いがわかる
目的に合わせて最適なサービスが選べる

※目次をクリックすると、該当箇所に移動します。

オンライン学習サービス5選【徹底比較】グロービス学び放題はどんな人におすすめ?

イメージ画像

結論からお伝えします。

オンライン学習サービスは、「どんな目的で利用したいか」によって選び分けるべきです。

目的別に整理すると次のようになります。

比較するサービス

『グロービス学び放題』
→ビジネスを体系的に学びたい人
『STUDYing(スタディング)』
→本格的に資格勉強したい人
『Udemy』
→膨大なコンテンツから選びたい人
『Schoo』
→リアルタイムに講義を楽しみたい人
『オンスク』
→資格勉強を定額で気軽に始めたい人

数あるオンライン学習サービスの中でも『グロービス学び放題』は、ビジネススキルを体系的に学びたい人に強くおすすめします。

本記事では『グロービス学び放題』をはじめとする動画サービスが、それぞれどういった特徴があるのかを解説していきます。

オンライン学習サービス比較表【ランキング発表】

一旦、各動画サービスの特徴を整理して、一覧表にしておきます。

サービス名 グロービス
学び放題
STUDYing Udemy Schoo オンスク
目的 スキル
アップ
資格取得 スキル
アップ
スキル
アップ
資格取得
クオリティ 講座次第 講座次第
バリエーション
学習システム 体系的 特化集中 単発 単発 特化集中
料金システム 学び放題 買い切り 買い切り 学び放題 学び放題
月額費用 ¥1,650〜 講座次第 講座次第 無料
(¥980)
¥980
無料
トライアル
7日 あり 30日
(返金保証)
生放送
すべて
あり
おすすめ度 1位 2位 3位 4位 5位

『おすすめランキング』だけを取り上げると次のようになります。

おすすめランキング

1位 – グロービス学び放題
2位 – STUDYing(スタディング)
3位 – Udemy(ユーデミー)
4位 – Schoo(スクー)
5位 – オンスク

ただし、オンライン学習サービスを選ぶ上では『目的』が非常に重要になるため、各サービスの特徴を把握した上で選んでくださいね。

オンライン学習サービスを比較する際のポイント

イメージ画像
オンライン学習サービスを選ぶ際は、次の2点を重視しましょう。

選定ポイント

①料金システムが、目的にあっているか
②学習スタイルが、目的にあっているか

少し説明しておきます。

目的が不明確なら『定額制学び放題』がおすすめ

「学びたい!けど、具体的に学習内容が定まっていない」。

そんな方は、『定額制の学び放題』を選びましょう。

手当たり次第に興味があるレッスンを試しながら、自分が本当に学びたい分野を見つけられるからです。

目的が明確なら『講座買い切り』がおすすめ

「この資格を取得したい!試験対策も外せない」。

そんな方は、『講座買い切り』を選びましょう。

特定の分野に絞った専門的な知識を、効率的に学べるからです。

学習スタイルについて

学習スタイルについては、人それぞれ合う合わないがあると思います。

たとえば次のように、学習目的によって選ぶべきオンライン学習サービスも変わってきます。

学習スタイル 目的
体系的 基礎から応用まで順に学びたい
関連知識も深めたい
単発 意中の講師や講座がある
特化集中 短期集中で学びたい
取得したい資格がある

また、先ほどお伝えした料金体系と合わせて、自分にあったサービスを探していきましょう。

それでは、各オンライン学習サービスを紹介していきます。

ビジネス知識を体系的に学ぶなら『グロービス学び放題』

イメージ画像
最初に紹介するのは『グロービス学び放題』です。
動画オンライン学習サービス比較グロービス学び放題
月1,650円(月額換算)から利用できる定額制のオンライン学習サービスです。

個人的なおすすめ第1位です。

『グロービス学び放題』とは

『グロービス学び放題』で学べるのはビジネスナレッジです。

経営大学院を運営する「学校法人グロービス経営大学院」と同系例の「株式会社 グロービス」が提供していることもあり、スクールで学んでいるかのような体系的なカリキュラムに定評があります。

『グロービス学び放題』の特徴

『グロービス学び放題』のおもな特徴を3つまとめます。

グロービス学び放題の特徴

動画1本3分〜とスキマ時間でも学びやすい
2,700本以上の動画が定額見放題
初級〜実践まで学びを体系化

『グロービス学び放題』のメリットや仕様については別の記事で詳しく解説しています。

関連記事はこちら
【キャンペーン情報も】グロービス学び放題の全体像【まとめ】
【読み放題】ビジネスが学べるグロービス関連書籍全15冊
【口コミ30選まとめ】グロービス学び放題の評判ってどうなの?

『グロービス学び放題』で学べること

グロービス学び放題はカリキュラムが体系化されていることもあり、サービスの全体像が明快です。

グロービス学び放題のコース

思考
戦略・マーケティング
組織・リーダーシップ
会計・財務
グローバル
キャリア・志
変革
テクノベート
創造

またコースごとにレベル分けがされているなど、初心者から深い学びを得たい人まで、広く対応しています。

「思考法」は以下の記事など多数解説しています。
思考を整理するならロジックツリーが【最強】
具体化と抽象化の『真実』行き来しないと【無意味】
アナロジー思考とは?【最高に生産的なアイデアのパクリ方】

『グロービス学び放題』はこんな人におすすめ

『グロービス学び放題』をおすすめの第1位にした理由は、学習内容の普遍性です。

言い換えるなら、すべての人にとって必ず役に立つビジネススキルを身につけることができるからです。

どんな職種であれ、キャリアプランであれ、資格取得が最優先課題であれ、一度は『グロービス学び放題』の学びにふれておくべきです。

\まずは7日間無料トライアル!/

学んだことを意識した瞬間から、仕事の解像度が一気に明瞭になって、新しい答えにたどり着けますよ。

「グロービス学び放題の料金」は以下の記事で解説しています。
【全6タイプを網羅】グロービス学び放題の料金プランの選び方【一覧表】

本格的に資格勉強をするなら『STUDYing(スタディング)』

イメージ画像
続いて紹介するのは『STUDYing(スタディング)』です。
動画オンライン学習サービス比較グロービス学び放題
個人的なおすすめ第2位です。

『STUDYing(スタディング)』とは

『STUDYing』資格取得に特化したオンライン学習サービスです。

『グロービス学び放題』とは違い、学び放題ではなく、「買い切り型」です。

「KIYOラーニング株式会社」が運営しており、『STUDYing』だけでなく『AirCourse』という人材育成とITをかけ合わせた事業も展開しています。

『STUDYing(スタディング)』の特徴

『STUDYing(スタディング)』の最大の特徴は、コストパフォーマンスの高さです。

たとえば大手通信教育サービスの『ユーキャン』と比べてみても、価格差は一目瞭然です。

カリキュラム STUDYing ユーキャン
FP ¥29,980 ¥64,740
行政書士 ¥54,800 ¥63,680
簿記2級 ¥17,980 ¥49,000
公務員(上級) ¥49,800 ¥89,000
宅建士 ¥17,500 ¥63,680

もちろん、厳密に提供しているコンテンツの違いを数値化することはできません。

しかし、価格で資格勉強をあきらめてしまう方にとっては『STUDYing』救世主となるはずです。

『STUDYing(スタディング)』で学べること

『STUDYing(スタディング)』での学習カリキュラムは、2020年11月現在、27資格に対応しています。

STUDYingのカリキュラム

中小企業診断士
技術士
販売士
危険物取扱者
司法試験・予備試験
司法書士
行政書士
弁理士
ビジネス実務法務検定試験®
知的財産管理技能検定®
個人情報保護士
社会保険労務士
税理士
簿記
FP
外務員
貸金業務取扱主任者
宅建士
マンション管理士/管理業務主任者
賃貸不動産経営管理士
建築士
ITパスポート
基本情報技術者
公務員
TOEIC® TEST
コンサルタント養成講座
データサイエンティスト基礎講座

超難関の国家資格から、語学テストまで、幅広くラインナップされています。

『STUDYing(スタディング)』のホームページでは、資格ごとに詳細を解説している専門ページが用意されているので、ぜひ覗いてみてください。

『STUDYing(スタディング)』はこんな人におすすめ

オンライン学習サービスの中でも、『STUDYing(スタディング)』は取得したい資格が明確な方にとって最良の選択肢になるはずです。

各資格試験に特化した内容なので心強いですね。

\まずは無料トライアル!/

膨大なコンテンツ量から選べる『Udemy』

イメージ画像
続いて紹介するのは『Udemy』です。

動画オンライン学習サービス比較グロービス学び放題

『Udemy』は個人的なおすすめ第3位にしました。

『Udemy』とは

『Udemy』とは、世界中の動画学習コンテンツが集まった一大プラットフォームです。

買い切り型で、動画学習コンテンツを視聴できます。

『Udemy』の特徴

他のオンライン学習サービスとは異なり、世界中のコンテンツや講師の映像が視聴できるのは『Udemy』ならではの特徴ですね。

同時に『Udemy』のコンテンツ量が130,000コースと膨大で、他のオンライン学習サービスとは一線を画しています。

Udemyの特徴

130,000コース
買い切り型
1本30分〜数時間単位
30日間返金保証付き

価格は1本につき1,2万円程度と買い切りにしてはやや高額な印象ですが、その分動画のボリュームも長めに設定されています。

さらに、「返金保証付き」で頻繁に「大幅セール」も開催しているので、実はコスパが良かったりもします。

『Udemy』で学べること

他のサービスと違い、『Udemy』はクリエイティブやマーケティング、IT領域をカバーしています。

Udemyで学べること

デザイン
開発
マーケティング
IT・ソフトウェア
パーソナルライフ&ファミリー
ビジネススキル
写真
音楽

知識のインプットにとどまらずに、実際にアウトプットに活かせるのは『Udemy』で学ぶメリットですね。

「マーケティング」は以下の記事で解説しています。
ブログを始めるメリットって?【全人類】にオススメしたい9つの理由
特化ブログと雑記ブログの選び方【理想と現実】のギャップをチェック!
【4タイプから診断】ブログ内容は目的から逆算して決めるべき

『Udemy』はこんな人におすすめ

圧倒的な動画数やバリエーションは本来であればメリットでしょう。

ただ目的にあったレッスンをピンポイントで選ぶのに時間がかかるため、自分に合うコンテンツをじっくりとこだわって選びたい方なら、最高の学びと出逢えるはずですよ。

\セール情報をチェック!/

リアルタイム講義を無料で楽しむなら『Schoo』

イメージ画像
続いて紹介するのは『Schoo』です。
動画オンライン学習サービス比較グロービス学び放題
個人的なおすすめ第4位です。

『Schoo』とは

『Schoo』とは大人たちがずっと学び続けるための『生放送コミュニティ』です。

「世の中から卒業をなくす」という理念に基づき運営されています。

『Schoo』の特徴

『Schoo』の最大の特徴は、「生放送の講義がある」ことです。

教室で講義を受けているかのように、リアルタイムなコミュニケーションや臨場感が楽しめるのは『Schoo』ならではです。

Schooの特徴

リアルタイムな講義を無料で自由に学べる
3000名程度の講師陣が在籍
5000本以上の動画が月額980円で見放題

ちなみに、月額¥980の「プレミアムサービス」に加入すると、過去に収録された5000本以上のレッスンを見ることができますよ。

『Schoo』で学べること

『Schoo』では「未来に向けて今あなたが学んでおくべきこと」をテーマにした学びを提供しています。

Schooで学べること

働き方
お金
健康
テクノロジー
ビジネス
ITスキル

いわゆる最先端の知識を重点的に学ぶことができますよ。

学習内容のセレクトもコンセプトとの一貫性がありますね。

『Schoo』はこんな人におすすめ

『Schoo』は無料にも関わらず、著名な講師のリアルタイムな講義が聴ける貴重なサービスです。

体系的に学ぶというよりも、「学ぶ」という行為そのものを楽しみながら、学びを習慣化したい人にとって絶好のサービスだといえます。

ちなみに「プレミアムサービス」は、年間契約すると2ヶ月無料です。

\まずは無料登録!/

資格勉強を定額でできる『オンスク』

イメージ画像
最後に紹介するのは『オンスク』です。

動画オンライン学習サービス比較グロービス学び放題
個人的おすすめランキング最下位でした。

『オンスク』とは

『オンスク』とは、月額980円で45講座以上が学び放題のオンライン学習サービスです。

『オンスク』の特徴

『オンスク』は「定額 × 資格勉強」と、他にはない独自の価値提供をしています。

また、あまり馴染みのない検定や講座も扱っていますよ。

もしも意図したレッスンが見つかれば、かなり低コストで資格勉強ができますね。

『オンスク』で学べること

実際に『オンスク』で学べるレッスンは9ジャンル45講座です(2020年11月20日現在)。

オンスクで学べるジャンル

法律・会計
不動産・金融
観光・流通
ビジネススキル
IT
語学
実用・教養
医療・健康
料理・美容
カラー・デザイン

ただ、級位はたとえば3級などの初心者向けの資格しか扱っていないことが多いので、実際に開講されているかチェックが必要です。

「デザイン」は以下の記事で解説しています。
WordPressでブログを始めるなら、デザインの『4大原則』を理解しよう!
初心者でも『失敗しない』WordPressテーマの選び方【おすすめ5選】

『オンスク』はこんな人におすすめ

『オンスク』をおすすめ5位にしたのは、ハマる人が限られるからです。

もしも自分が取得したい資格が『オンスク』で見つかった初心者の方や、他社の買い切り型サービスの視聴期限が切れてしまった方が追加視聴するなどといった用途であれば、最高のコストパフォマンスを発揮してくれますよ。

\まずは無料トライアル!/

【まとめ】迷ったらグロービス学び放題がおすすめ【動画学習サービス比較結果】

イメージ画像
ここまででお伝えしたように、オンライン学習サービスは目的別で選ぶべきです。

比較するサービス

『グロービス学び放題』
→ビジネスを体系的に学びたい人
『Udemy』
→膨大なコンテンツから選びたい人
『Schoo』
→リアルタイムに講義を楽しみたい人
『オンスク』
→資格勉強を定額で気軽に始めたい人

ただ、だれもが明確に目的をもっているわけではないことも事実だと思います。

そんな人はまず、『グロービス学び放題』ですべてのビジネスパーソンにとって普遍的な価値となる学びにふれることから始めてみてはいかがでしょうか。

\まずは7日間無料トライアル!/

著者アイコン

KAI
「以上です。お疲れ様でした!」