【全15冊】グロービス関連書籍で学ぶ【Kindle Unlimited読み放題】
こんにちは、KAIです。
プロ構成ライター、戦略コンサルタントをしています。
本記事で解決できる悩み

「グロービス学び放題のような知識を本で読みたい」
「できれば読み放題のビジネス書が良い」
「Amazon Kindle Unlimitedで探すのが面倒」
大丈夫です。こんな悩みを解決します。
著者の略歴
これまで150を超える企業案件で、論理的な提案をしてきました。
『Kindle Unlimited』対応のビジネス本がわかる
グロービス学び放題のような思考法を本で学べる
ビジネスのあらゆる思考法を動画で学ぶことができるグロービス学び放題についてはこちらの記事で解説しています。
「グロービス学び放題」の関連記事は以下です。
【キャンペーン情報も】グロービス学び放題の全体像【まとめ】
【口コミ30選まとめ】グロービス学び放題の評判ってどうなの?
動画学習サービス5選【徹底比較】グロービス学び放題はどんな人におすすめ?
【全6タイプを網羅】グロービス学び放題の料金プランの選び方【一覧表】
もしまだグロービス学び放題の無料体験をされていないなら、こちらからお試しください。
\まずは7日間無料トライアル!/
また本記事で紹介する書籍は今なら『Kindle Unlimited』の【30日間無料】読み放題対象です。
※目次をクリックすると、該当箇所に移動します。
ビジネスが学べるグロービス関連書籍『読み放題』全15冊

本記事では、グロービス著によるビジネス書をご紹介します。
2020年9月25日現在、『Amazon Kindle Unlimited』で読み放題対象になっている全16冊を網羅しています。
『グロービス学び放題』同様、コスパの高い学びとしてお役立てください。
①グロービスの実感するMBAシリーズ6冊
②[実況]グロービスMBA集中講義シリーズ2冊
③グロービスMBAシリーズ2冊
④その他5冊
それでは紹介します。
①ビジネス本【読み放題】グロービスの実感するMBAシリーズ6冊

グロービスの実感するMBA1 自問力のリーダーシップ
本書のテーマは『リーダーシップ』。
本書では、リーダーシップを伸ばす鍵は、「リーダーが自身に問い掛ける力」にあるという考えで書かれています。
・リーダーシップを発揮するための行動プロセスをチェックする
・行動を支える心構えとなり、自らの資質を高めるする
・自己を認識する
・自らを掻き立てる
などといった自問を常に投げかけ、内省し、新たな行動を起こすことでリーダーとして成長し、組織を大きくすることができるからです。
本書内では具体的な自問の方法を紹介しつつ、関連する理論やセオリーへと落とし込んでいます。
リーダーをめざす方におすすめの1冊です。
グロービスの実感するMBA2 ビジネス仮説力の磨き方
本書のテーマはビジネスにおける『仮説力』。
仮説思考をマスターして、ビジネスの現場で実践することで、競争力や生産性が大幅にアップします。
仮説を持つことの意義は、
・問題解決力や説得力の向上
・問題意識と発想力の向上、
・ビジネスのスピードアップ
などです。
仮説思考はどんな人でも、常に意識を持ち、訓練することで、仮説思考は絶対に向上できます。
本書を通して、仮説思考の「コツ」や「考え方」のヒントを手にしてはいかがでしょうか?
仮説思考と論点については以下の記事で解説しています。
論点思考とは?【本当に解くべき問い】を見極めて『生産性』を上げる
グロービスの実感するMBA3 社内を動かす力
本書のテーマは、管理職などすべての人に求められる『社内を動かす力』。
人は感情で判断し、理論を後付けする生き物です。
たとえば
・正論
・緻密な企画
といった中身だけでなく、人間関係を築き、人を巻き込む力もビジネスでは重要です。
・健全な根回し
・信頼獲得
・味方作り
・抵抗勢力との付き合い
などを具体的なケースで解説しています。
「人を動かす伝え方」は以下の記事で解説しています。
伝わる文章を書く方法【相手のメリット】に変換
論理的な文章の書き方【重要】なのは伝える順番
グロービスの実感するMBA4 ストーリーで学ぶマーケティングの基本
いわゆる「プロダクトアウト」ではなく「マーケットイン」の発想を徹底できていますか?
本書では、
・企業は主観的に自社を評価する
・顧客は自分の本当のニーズを理解していない
といった状況を打破するマーケティングの基本をストーリー仕立てで紹介しています。
マーケティングの基本であり本質でもある「顧客の視点に立つ」ことの重要性を学べます。
グロービスの実感するMBA ビジネス数字力を鍛える
近年、ビジネス環境が多様化する中で、「数字」や「論理」が持つ意味がより大きくなっています。
分析や意思決定をするビジネスパーソンにとって必須スキルであるにも関わらず「数字が苦手」な方も多いのではないでしょうか?
本書では、ビジネスで必要な数字力を
①数字を作る力
②数字を読む力
と定義し、それぞれのプロセスを解説しています。
複雑な数学ではなく、四則演算をベースにしたビジネス定量分析なので、数字が苦手な人でも成果を生み出すためのコツを習得できます。
グロービスの実感するMBA 法人営業 利益の法則
法人営業の特徴は、非常にアプローチが難しく、業界によっても競争ルールや取引システムが大きく異なる点です。
本書では
・個別性
・汎用性
相反する2つの要素を満たし「現場」や「実践」で役立つノウハウを解説しています。
組織間の頭脳戦ともいえる法人営業の真髄を学べます。
②[実況]グロービスMBA集中講義シリーズ2冊

[実況]グロービスMBA集中講義 ファイナンス教室
本書のテーマは「ファイナンス」。
ファイナンス感覚は、ビジネスの意思決定と密接に関わってきているため、マネジメントに携わる人にとって必須の知識です。
・複雑な計算
・難しい言葉
といった従来の解説書ではなく、ファイナンス初学者や文系でもエッセンスを短時間で身につけることができます。
[実況]グロービスMBA集中講義アカウンティング教室
テーマは「アカウンティング」。
本書では「アカウンティング(会計管理)」を「数字を使って、より良い企業運営を実現させる手法」と定義して解説しています。
・難しい
・数字が多い
・堅苦しい
「財務諸表」などだけでなく、「ユーザー数」や「顧客満足度」、日々の「仕事」まで数値で見える化するスキルが身につきます。
③グロービスMBAシリーズ2冊

グロービスMBA1 ロジカルシンキングの落とし穴
本書のテーマは「ロジカルシンキング」。
特にロジカルシンキングで陥りがちな落とし穴を明確にすることで、即効性のある学びを再現しています。
①形式論理学の落とし穴
②詭弁や論点ずらしなどの落とし穴
③数字に関する落とし穴
④その他の落とし穴
4章構成で論理的な思考力を高め、意思決定やコミュニケーションの質を上げる方法を解説しています。
「論理的思考」は以下の記事で解説しています。
論理的思考とは?結論を導くプロセスを【徹底図説】
論理的に考えるには?【因果関係】を見つけよう!
グロービスMBA2 バイアス 意思決定に潜む罠
本書のテーマは「バイアス」。
たとえ
・ファクト(事実情報)
・経営学の知識
・論理的な思考力
が揃っていたとしても人は間違った意思決定や行動をしてしまいます。
その大きな要因である「バイアス」に着目し、人間の「感情」や「認知」、「思考のクセ」から逃れる術を解説しています。
「バイアス」は以下の記事で解説しています。
客観的な思考とは?『置き換え』でスッキリ解決!
④その他5冊

利益思考
本書のテーマは「利益思考」。
・良いものを作れば売れる
・売上げやコストも重視している
それでも人材の価値が大きく変わる要因のひとつが、正しい「利益思考」ができているかです。
・「無駄を最小化する」→「利益 = 売上 − コスト」
・「新しい価値を生む」→「事業評価マトリックス」
2つの考え方を軸に、個人と会社の価値を最大化する思考法を解説しています。
「思考を整理する方法」は以下の記事で解説しています。
思考が浅い人こそ『MECE』で考えるべき【深さも幅も大事】
思考を整理するならロジックツリーが【最強】
MBA必須用語1 KSFとは
本書のテーマは「KSF」。
「Key Success Factors」の略。
事業成功のカギ
経営戦略を考える上で
・競争優位性
・バリューチェーン
などと同じく必須の概念でありながら、明確な定義が難しいのがKSFです。
本書ではKSFに関する事例を交えながら、他のコンセプトと紐付けて解説しているため、戦略論だけではなく、組織運営のあり方全般を学ぶことができます。
志を育てる―リーダーとして自己を成長させ、道を切りひらくために
本書のテーマは「志」。
教養として具体的な方法論が確立されていない「志」の育て方について、30名のインタビューから答えを導き出していきます。
・志とはなにか
・どのようにして育まれるのか
・どんな影響をうむのか
本書で語られる「志が生まれ、育っていく具体的なプロセス」はビジネスだけでなく、人生におけるヒントになるはずです。
創業三○○年の長寿企業はなぜ栄え続けるのか
本書のテーマは「長寿企業」。
あまり知られていませんが、日本は、世界の長寿企業の4割を占めているといわれています。
世界最古の企業も日本に存在するほどです。
創業300年〜:605社
創業500年〜:39社
創業1000年〜:7社
まさに「長寿企業大国ニッポン」と言えるのである。
本書では300年以上の歴史があり、50億円以上の売り上げを誇る「日本型サスティナブル企業」を取材し、VUCA時代に必要な企業像を提示しています。
「VUCA」は以下の記事で解説しています。
本質を見抜く3つの視点と思考法【VUCA時代をどう生きるのか】
ここからはじめる実践マーケティング入門 21世紀スキル
本書のテーマは「マーケティング」。
プランニングからリサーチ、ブランディング、CRM、デジタル・マーケティングまで、最前線のマーケティングを授業形式で読み進めることができます。
1時間目−マーケティング・プランを立てる
2時間目−マーケティング・リサーチの基本と実務
3時間目−ブランド・マネジメントの基本と実務
4時間目−新しい時代のCRMとデジタル・マーケティング
よくある知識だけの学びではなく、明日から実践するための工夫が凝らされています。
これからの時代に必要になる「世界標準スキル」を、世界的コンサルタント会社出身のコンサルタントから学びませんか?
【まとめ】グロービス関連書籍から学ぶ【読み放題】
書籍ならではの「集中力」や「学びの深さ」は、グロービス学び放題のような「気軽にどこでも学べる」動画とはまた違う良さがありますね。
ビジネスのあらゆる思考法を動画で学ぶことができる『グロービス学び放題』についてはこちらの記事で解説しています。
「グロービス学び放題」関連記事はこちらです。
【キャンペーン情報も】グロービス学び放題の全体像【まとめ】
【口コミ30選まとめ】グロービス学び放題の評判ってどうなの?
もしまだグロービス学び放題の無料体験をされていないなら、こちらからお試しください。
また本記事で紹介した書籍は今なら『Kindle Unlimited』の【30日間無料】読み放題対象です。

KAI
「以上です。お疲れ様でした!」
vuca おすすめ本 マーケティング ロジカルシンキング 思考法 本質