思考が浅い人こそ『MECE』で考えるべき【深さも幅も大事】

論理的な考え方

こんにちは、KAIです。

プロ構成ライター、戦略コンサルタントをしています。

本記事で解決できる悩み

悩める人

「MECEという考え方があるらしいよ?」
「ヌケが多くてツメが甘いと自分でも思う」
「思考が浅いといわれる。正直ヘコむ」

大丈夫です。こんな悩みを解決します。

著者の略歴

ACTION PLAN プロフィール
これまで150を超える企業案件で、論理的な提案をしてきました。

記事を読むと

「思考が浅い」の本当の意味がわかる
「思考の深さと幅」をアップする考え方がわかる

※目次をクリックすると、該当箇所に移動します。

思考が浅い人こそ『MECE』で考えるべき【深さも幅も大事】

イメージ画像
結論からお伝えします。

「思考が浅い」「よく考えろ」といわれる人は、3つのポイントにそって「思考の質」全体を上げるべきです。

「思考の質」を分解すると

まずは思考の質を整理しましょう。

質の高い思考

質の高い思考 = 幅 × 深さ × 視点

つまり思考が浅い場合、3つのポイントを改善する必要があります。

思考の質を上げる3つのポイント

①幅
②深さ
③視点

思考の”量”について

思考には「質だけでなく量も必要なのでは?」という疑問があるかもしれません。

一般的には、量を増やせば質も上がるケースはたくさんあります。

“打席に立つ回数を増やせばヒットを打つ確率もあがる”

という発想ですね。

しかし、「思考の質」に関しては、そうとは限りません。

「ゼロになにをかけようがゼロ」だからです。

それでは、思考の質を上げる3つのポイントについて解説します。

以下の記事では「本質を見抜く視点」について解説しています。
本質を見抜く3つの視点と思考法【VUCA時代をどう生きるのか】

脱:思考が浅い人【幅】

イメージ画像
思考が浅いといわれる人にとって、もっとも手強いのが「思考の幅」でしょう。

思考の質を上げる3つのポイント

①幅
②深さ
③視点

その理由は「幅」の意味にあります。

なぜなら思考が浅いといわれる要因の多くは、一部分だけを集中的に考えてしまう点にあるからです。

たとえば

「え、これは考えてないの?」

と、ヌケモレを指摘されるケースです。

ヌケモレを防ぐ上で「網羅性」は不可欠です。

重要なので「網羅性」の意味を確認しておきましょう。

網羅とは

そのことに関するすべてを残らず集めること。
引用:「三省堂 大辞林 第三版 – 網羅」weblio辞書

まず抑えておくべきなのは「網羅性」とは、”必要な項目はモレなく考えましょう”ということです。

ただし、やみくもに考えても時間と作業に無駄が発生します。

そこで「ダブりをさけて」という条件が加わります。

このモレもダブりもない状態を、『MECE(ミーシー)』といいます。

MECEとは

モレもダブりもない状態
・Mutually Exclusive(ダブりなく)
・Collectively Exhaustive(モレなく)
2つの英語の頭文字をとって『MECE(ミーシー)』という

論理的な考えをする上で、常に求められる思考法です。

「論理的な思考法」は以下の記事で解説しています。
論理的思考とは?結論を導くプロセスを【徹底図説】
論理的に考えるには?【因果関係】を見つけよう!

脱:思考が浅い人【深さ】

イメージ画像

再掲します。

思考の質を上げる3つのポイント

①幅
②深さ
③視点

思考を『深める』には「ピラミッド構造」の考え方が有効です。

ピラミッド構造とは、「なぜそうなのか?」という「根拠」で「主張」を支える論理構造のことです。

図をご覧ください。
思考が浅い人MECE

・why so?:なぜそうなのか
・so what:だからそうなる

ピラミッドの上から下に「なぜそうなのか」という論理が成立します。

逆に、ピラミッドの下から上に「だからそうなる」という論理が成立します。

「ピラミッド構造」は以下の記事で解説しています。
論理的思考とは?結論を導くプロセスを【徹底図説】

「『なぜ』を繰り返す思考法」は以下の記事で解説しています。
なぜなぜ思考で【脱!思考停止】そもそも『考える』って?

脱:思考が浅い人【視点①】水平思考

イメージ画像
思考の質を上げる3つのポイント

①幅
②深さ
③視点

「視点」では思考法を2つ紹介します。

“視点をリセットする”

これが視点を変える思考法の1つ目『水平思考(ラテラルシンキング)』です。

イメージ画像

水平思考とは、これまで考えていた内容を根底からくつがえす思考法です。

水平思考(ラテラルシンキング)の具体例

たとえば以下です。

課  題:候補日の7/10、7/20、7/30は、集客が難しそうです。
水平思考:そもそもなぜ7月なの?8月だとダメなの?

詳しくは水平思考(ラテラルシンキング)で解説します(準備中)。

脱:思考が浅い人【視点②】アナロジー思考

イメージ画像
“視点を借りる”

これが視点を変えるもうひとつの思考法『アナロジー思考』です。

アナロジー思考とは、まったく別のものから構造だけをマネすることです。

アナロジー思考の具体例

『アナロジー思考』とは、たとえば、ホームページのアドレスをイメージしてください。

思考が浅い人MECE

本来であれば、アドレスは人の住居を認識するためのものです。

その「構造」をウェブサイトに応用したのが、ホームページのアドレスですね。

人間の所在 住所
(アドレス)
ウェブサイトの所在 URL
(ホームページアドレス)

「アナロジー思考」は以下の記事で解説しています。
アナロジー思考とは?【最高に生産的なアイデアのパクリ方】

「ウェブの仕組み」は以下の記事で解説しています。
【月額1,000円】で始めるWordPressブログ【開設費用】
【世界シェア38%】WordPress(ワードプレス)とは?人気の理由に迫る!

【MECE実践】思考が浅いともう言わせない!

イメージ画像

最後に『MECE』の実践方法を紹介します。

MECEとは

モレもダブりもない状態
・Mutually Exclusive(ダブりなく)
・Collectively Exhaustive(モレなく)
2つの英語の頭文字をとって『MECE(ミーシー)』という

『MECE(ミーシー)』は理解すること自体は、まったく難しくありません。

思考が浅い人MECE
(図内、左が正解)

ただし、実際にモレもダブりもない状態にするにはコツが必要です。

MECEで考える4つコツ

イメージ画像
まずは、MECEで思考する際のパターンを知っておきましょう。

MECEの4つのコツ

①分類する
②分解する
③分割する
④ひっくりかえす

図を使いながら解説します。

MECEで考えるコツ①分類する

まず、「分類」です。

「分類」とは共通点をみつけて、グループに分けすることです。

思考が浅い人MECE

たとえば、商談に行く服装の場合。

NGパターンから。

フォーマル:ジャケット スラックス Yシャツ ネクタイ 革靴 
下着:Tシャツ パンツ
革:ベルト 革靴

革靴がダブっていますね。
抽象的な項目にすると、モレやダブりの可能性が高くなります。

続いてOKパターン。

上半身:ジャケット Yシャツ Tシャツ ネクタイ
下半身:スラックス ベルト パンツ 革靴

体の一部位のように具体的な項目を選びましょう。

「分類」の具体的な方法は以下の記事で解説しています。
具体化と抽象化の『真実』行き来しないと【無意味】
アナロジー思考とは?【最高に生産的なアイデアのパクリ方】

MECEで考えるコツ②分解する

2つ目は「分解」です。

「分解」とは、簡単にいうと掛け算の式で表すイメージです。

逆に、分解した後の個々の要素を、すべて掛け合わせると全体になります

思考が浅い人MECE
分解

全体 = A × B × C

別名、「変数分解」です。

「変数」とは、枠組みは決まっているけれど、実際に数字は変化するという意味です。

ややこしくなるので、イメージだけでいきます。

思考が浅い人MECE

こちらでも

思考が浅い人MECE

こちらでもOKです。

ビジネスでよく使うのは、「売上」を分解するケースでしょう。

売上 = 客数 × 客単価
売上 = 商品単価 × 販売数

どちらも成立します。

どちらも全体(=売上)は変わりません

要素を分解する方法は以下の記事で解説しています。
思考を整理するならロジックツリーが【最強】

MECEで考えるコツ③分割する

3つ目は分割です。

分割は3パターンあります。

分解

・単位
・カテゴリ
・プロセス

具体例を紹介します。

◆単位
年数:年
金額:円
距離:km
回数:回
割合:%
時間:時間
年齢:歳

思考が浅い人MECE

◆「年齢」の詳細な分類
10代
20代
30代
40代
50代
60代〜

注意点が2つあります。

そもそも10歳未満が来店しないのであれば、含める必要はありません。

また影響がなければ、60代「以上」と一括りにしましょう(メインは20〜50代で、60代はターゲットでない場合など)。

別の具体例です。

◆カテゴリ
地域:エリア
空間:部
部品:部

思考が浅い人MECE

◆「地域」の詳細な分類
北海道
東北
関東
中部
近畿
中国
四国
九州沖縄

もうひとパターンだけ紹介します。

思考が浅い人MECE

たとえば洗濯乾燥機の運転をプロセスに分割する場合です。

①洗い
②すすぎ
③脱水
④乾燥

MECEで考えるコツ④ひっくり返す

最後のコツはシンプルです。

「ひっくり返す」です。

正反対の概念は、必然的に2つに分かれるため、分割だともいえますね。

思考が浅い人MECE

辞書で「反語」を調べると、すぐに答えがみつかりますよ。

◆「ひっくり返す」の具体例

ポジティブ ネガティブ
メリット デメリット
ビフォア アフター
新規顧客 リピート客
固定費 変動費
法人 個人
主観 客観

【MECEの注意点】モレなくチェックしよう!

イメージ画像
最後にMECEの注意点です。

たとえば数値の場合、モレを防ぐには、「それ以外」を許容できる枠をひとつ設けましょう。

「〇〇以上」
「その他」

などです。

あるいは言語の場合、ダブりを防ぐには、項目の具体レベルを合わせましょう。

たとえば、「くだもの」と「りんご」は項目のレベルでいうと「くだもの>りんご」です。

釣り合いません。

やさい = くだもの
りんご = ばなな

のように、並列になるように具体と抽象のレベルを揃えましょう。

「具体と抽象」は以下の記事で解説しています。
具体化と抽象化の『真実』行き来しないと【無意味】

【まとめ】MECEを実践して思考が浅い人から抜け出そう

イメージ画像
MECEは答えや原因を見つけるために不可欠な思考法です。

ただし、「手段」にすぎません。

MECEにしようとして、完璧主義にならないように、生産性を最優先に意識しましょう。

「生産性」については以下の記事で解説しています。
論点思考とは?【本当に解くべき問い】を見極めて『生産性』を上げる
問題解決のための思考法【ボトルネックの罠】に注意!

著者アイコン

KAI
「以上です。お疲れ様でした!」

参考
・「固定概念をぶち壊せ!大胆な発想法ラテラルシンキングとは」 – ferret
・「MECEとは」 – Globis
・「1MECE モレなくダブりなく 論理的思考の基本のキ」 – DIAMOND ONLINE